「勉強しよう」と思いすぎ

ここ数年は猫ちゃんみたいな生活を送っているのに、なんだか息苦しい。

なにかに追い立てられている気がする。

 

これは僕が「勉強しよう」と思いすぎだからなのでは、と思えてきた。

 

 

僕の最終的な目標は100000億円を貯めて、細々と食べていくこと。

それをあと10年だか15年くらいで達成したいと思っている。

 

そのためにはいろんなことを知る、勉強する必要があるし、やる必要もある。

だからなのか読む本は自己啓発系が多いし、家事を効率的にするには……心の健康を保つには……といったものばかり読んでいる。

 

小説も漫画もあまり読んでいない。

要するに息抜きをしていないのだ。

 

小説や漫画は昔からあまり触れてこなかったのもあるけど、「これは息苦しくもなるわな」と感じた。

 

 

僕はジャンプを買ったことがない。

なぜなら「お金を貯めなければならない」と思い込んでいたから。

 

小学生の頃には、コロコロコミックを親に買ってもらっていたこともあった。

しかしあまりにも貯金がしたすぎて「コロコロを買わない代わりに、そのお金をくれ」と親に頼んだほどだった。

 

だから小4で漫画雑誌を買わなくなったし、読んでもいない。

読んでもいないので興味も湧かず、友達に借りることもなく(そもそも貸し借りさえしなかった)、そのため会話に混ざることもなかった。

 

そうして人と交わらないうちに少しずつ人が怖くなり、だから「お金を貯めてひっそりと暮らす」ことが人生の目的へと変わっていった。

 

そんな気がする。

自分のことがやっと分かってきた気がする。

 

 

ただ、猫ちゃんみたいな生活を送っているうちに「人はそこまで怖くない……かも」とも思えてきた。

 

まだまだ怖いのは確かだけど、荷物を受け取りに玄関のドアを開けるときに「こにゃにゃちわ~」と言うだけでも、相手の反応が違う。

そういう小さな驚きがここ数年で何度もあった。

 

傷つくことを言われるのはたまにあって、もれなくメッチャ傷つく。

だけどよくよくその場面を思い返してみると、相手はコミュニケーションの一環として、傷つけようと思わずに言っただけだったりすることが分かる。

つまりまったくの善意。

 

もちろん誰かひとりでも傷つく人がいる限り、その発言は手放しでほめられるものではない。

けれども相手に傷つけようとする意思はないし、そもそも言葉は捉え方しだいで意味あいが変わる。

 

だからもう、怖いことにだけ目を向けることをやめて、人間との交流で得られる楽しさに頭を持っていきたいとも思う。

(ここらへんは認知行動療法という、考え方を治療する方法から学んだものだ。ちなみに認知行動療法は健康保険が使える立派な医療だ)

 

まぁ、怖いものは怖いんだけれど。

 

 

僕は何十年もかけて、自分の中に「ひとはこわい」という気持ちを刻み続けてきた。

しかし最近は「そこまででもない、かもしれない」と思えてきた。

 

人が怖いからこそ隠居という目標を立て、そのために人生を設計したきたのだけれども、その前提がほんの少しずつ変わってきた気がするのだ。

しかも、そうして設計された人生が息苦しいときた。

 

 

さぁ、どうしようか……。