7/16

平成27年度 経済学を解く。
52点。
(平均点は57.7点)

 

苦手科目の経済が、なんとか平均点付近まで持ってこられるようになった。
過去問で間違えた範囲を、テキストや類似過去問でひたすら復習していた効果が出始めたようで、少しだけ安心。


これなら今年難化が予想される経済学も、足切りラインである40点をなんとか上回れるはず。
経済学は残り1年分のみを解けば、過去5年分(高難度すぎるH25は除く)の過去問が終わるので、その後はひたすらに再度苦手な範囲を潰し、過去問を読み込む。

 

 

ちなみに、昨晩は平成27年度 企業経営理論を解いた。
平均点が58.0点のところ、64点を取ることができた。

 

悪くない。
が、経営理論は本試験で65点を目指している科目。


H27経営理論は過去5年で最も平均点が高い年なので、当然と言えば当然だし、今年の平均点が下がった場合はより高い知識が要求されるので、気は抜けない。
こちらもやはり過去問重視でひたすらに読み込みたい。

 

 

今日は16時にH27経済学の復習が終わったので、帰るまでに財務会計を数問解いて、夜は経営法務の過去問をやりたい。

 

 

P.S.
中小企業診断士の試験は基本1問4点だけれど、問題数が多い企業経営理論と運営管理、中小企業政策は1問2~3点。
この前の得点目標はそれを踏まえていなかったので、こんな感じで立てなおしてみた。

 

経済学:44点
財務会計:52点
企業経営理論:64点
運営管理:60点

経営法務:60点
経営情報システム:72点
中小企業政策:72点

合計:424点
(合格点は420点)

 

少し中小企業政策に頼りすぎなところもあるけれど……引き続き政策の暗記を毎日やって、
高得点を期待しつつ、万が一のために運営管理や経営法務にも力を入れたい。

 

1週間後に過去問の苦手範囲洗い出しが終わる予定なので、そうすれば本試験までの2週間*9時間=126時間はひたすらに暗記の作業に回せる。
できれば長期間での確実な定着が欲しいところだけれど、1日ごとに同じ範囲をひたすらに繰り返し繰り返しうんざりするほどやっていけば、効果はそれなりなものになるはず。

 

ペースは今のところ悪くない。
続けていこう。